新緑がまぶしい季節となり、サイクリングには最高の気候ですね。風を感じながらペダルを漕ぐと、初夏の訪れを実感します。お元気でお過ごしでしょうか?
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のブログは、私個人的なおススメで、これをつけたらよりサイクリングが、楽しくなったモノを自身が購入した順でのご紹介いたします。
By S山
ビンディングペダル


最初に変えたパーツはビンディングペダルでした。
ビンディングペダルには、通常のフラットペダルとは異なる特徴があります。クリートと呼ばれる固定具を装着するため、通常のスニーカーでは使用できず、専用のビンディングシューズが必要です。足とペダルが固定されるため、踏み込む力だけでなく、引き上げる力も推進力として活用できる。
一言でいえば「楽に、早く、長く、走れる」です!
ただし、転倒のリスクにはご注意ください。
慣れるまではペダルから足を外すタイミングが難しく、停車時に「立ちゴケ」することがあるため、練習が必要です。立ちゴケすると車体や身体が傷つくだけでなく、恥ずかしい気持ちになり心も傷つきます・・・
ロードバイク用とマウンテンバイク用で異なるタイプがあり、用途に応じて選ぶことが重要です。どのタイプが気になりますか?
ちなみに私はマウンテンバイク用の片面がビンディングで反対の面がスニーカーで扱げるペダルを使用しています。理由としてはクリートが小さく、歩きやすい設計で、クリート自体の耐久性が高いからですね。
スニーカーで気楽に乗りたいときもあるので、そん時の気分で使い分けてます。
サイクルコンピューター


次に導入したアイテムがサイクルコンピューターです。
単純に自分がどれ位の速度で走っているのかを知りたくて購入。
サイクルコンピューターは速度だけでなく、距離、標高、ケイデンス、心拍数、パワーなどサイクリスト情報や、ルート案内、時刻、気温などもリアルタイムで表示!
もちろん記録もしてくれる情報端末!
スマートフォンと同期すれば、友達仲間同士でSNSでの情報共有も可能!
こいつがあると、サイクリングがさらに楽しくなります。
タイヤ


最後に導入したのがタイヤです!
使用してたタイヤがすり減ったので、そのタイミングでの変更。
ワンランクアップのタイヤをチョイスしてみて下さい。明確に乗り味が変わったことを体感することができると思います。
○○メーカーの△△モデルは耐久性と耐パンク性能に優れ、□□メーカーの××モデルはグリップ力と乗り心地の良さが特徴など、メーカーごとでも違えば、同メーカーのモデルの違いでも体感できると思います。
自身のライドスタイルに合うタイヤを見つけるのも楽しいです。
今後もいろいろな情報を発信していきます。
メンテナンスやご相談など、お気軽にお申し付けくださいませ。
皆様のバイシクルライフをサポートさせていただきます。
改めまして、最後までブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。