ビアンキバイクストア立川店です。
本日は前回のパンクについての記事の第二弾でございます。
まだお読みになっていない方は下記URLからどうぞ
さて第二弾はチューブのサイズについて紐解きます。
まず、チューブやタイヤにはサイズがございます。
下記の画像をよく見ていただくと…
左には700×28c-32cで右には700×18c-25cと表記されております。
700という数字はタイヤの外径を示す数字になります。
その後ろの25や28はタイヤ幅を示すものになります。
一般的なロードバイクとクロスバイクに見られる表記方法です。
上記を認知した上で、お持ちの自転車のタイヤの側面にご注目ください
『700×25c』
『700×28c』
『700×35c』
上記の画像のようにタイヤの側面には(700×◯◯c)と表記されております。
また参考までにビアンキの自転車で例えますと
『700×25c』2020年モデル
・リムブレーキを搭載したロードバイク
『700×28c』2020年モデル
・DISCブレーキ搭載のロードバイク
・クロスバイクのROMAシリーズ
『700×32c』2020年モデル
・Nirone All Road
『700×35c』 2020年モデル
・クロスバイクのC・SPORTシリーズ
・Impulso All Road
『700×40c』2020年モデル
・ORSO
上記を参考にお乗りの自転車にサイズがあったチューブ選びをしてみてください。
第三弾の記事ではいよいよ一弾で紹介した道具を使用しパンク修理のやり方になります。
お楽しみにお待ちくださいませ。
Bianchi Tachiakawa
〒190-0022
東京都立川市錦町2-6-5
TEL:042-512-9536 FAX:042-512-9537
営業時間 11:30~19:30 火・水曜定休
■メンテナンスに関するお知らせ
ビアンキバイクストアでの車体メンテナンスは、事前予約制となります。
メンテナンスをご希望の方は、ご来店前にお電話にてメンテナンスのご予約をお願い致します。
※ご予約のないメンテナンスのご依頼は、予約されたお客様を優先してご案内させていただくことがございます。
※メンテナンスはBianchi正規取扱店でご購入いただいた車体のみ受付をさせていただきます。
※パーツの取り付け作業について、取り付け作業対象商品を店頭でご購入いただいたパーツのみとさせていただきます。
※お持ち込みパーツについての取り付け作業についてはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
メンテナンスの内容や詳細な工賃につきましてはビアンキバイクストア各店へお問い合わせください。
ビアンキバイクストア立川
池山