皆様 こんにちは。
ビアンキバイクストア有明ガーデン店でございます。
本記事は、ロードバイク操作方法についての御説明となっております。
複数回に渡り、ロードバイクの取扱いを簡易的に御伝えして参りますので御付合いくださいませ。
今回はハンドル周りの操作方法、ブレーキ操作・変速操作編です。
Bianchi直営店で御購入頂いた御客様には、御納車時に詳しく御案内させて頂いておりますので、
おさらいや振り返りとして、是非御一読下さいませ。
先ずはブレーキの操作方法と注意点です。
右手が前、左手が後ろブレーキに繋がっています。
ディスクブレーキは非常に強い制動力を持っております。
急にブレーキをかけてしまうことで、前に放り出されてしまう危険が伴います。
車体を止めるというイメージよりも、速度を調整するイメージで徐々に速度を落とすように心がけて下さい。
≪ディスクブレーキ≫
次に、変速に関する操作方法と注意点です。
ロードバイクには多くのギアが付いており、適切な操作を行うことで走行をサポートしてくれます。
≪フロント変速機≫
フロントのギアは大きなギアと、小さなギアの2枚が装備されております。
フロント変速の操作方法は、ハンドル左手にあるレバーで行います。
レバー全体を内側へ押し込むように動かすことで、大きなギアへ切り替わります。
小さなレバーを押すことで、小さいギアに切り替わる仕様です。
※フロントの大きなギアは踏み心地が重たく、小さいギアは軽い仕様になっております。
≪大きなギアへの変速時≫
≪小さなギアへの変速時≫
≪リア変速機≫
リアのギアは多くの場合、8枚~11枚のギアが装備されております。
リア変速の操作方法は、ハンドル右手にあるレバーで行います。
レバー全体を内側へ押し込むように動かすことで、大きなギアへ切り替わります。
小さなレバーを押すことで、小さいギアに切り替わる仕様です。
また後ろのギアには押し込みの具合によって、一度に三段階まで小さいギアへ移動するよう操作する事が出来ます。
※リアの小さなギアは踏み心地が重たく、大きなギアは軽い仕様になっております。
≪大きなギアへの変速時≫
≪小さなギアへの変速時≫
≪変速操作についての注意点≫
①変速機はチェーンが、正回転で回ってる状態でのみ正しく動作します。
必ず前に踏む方向で、ペダルを回している時に操作を行って下さい。
②ギア前後の組合せにより推奨されない組合せが二点御座います。
≪フロントのギアが大きいく、リアのギアも一番大きいギアの状態≫
≪フロントのギアが小さく、リアのギアも一番小さいギアの状態≫
上記の状態はチェーンに大きな負荷が掛かっている状態です。
チェーン等の消耗を早める他、チェーン関係のトラブルの原因となります。
極力使用を控えるように、心がけて下さい。
~おまけ~ ※知っていると、より良い機能です。
≪トリム機能≫
ギアが下記の条件下で走行を行う際、フロント変速機から「カラカラ」と、金属同士が接触する異音が鳴る場合があります。
「フロントギア、リアのギアが両方大きい歯で駆動している状況」
「フロントギア、リアのギアが両方小さい歯で駆動している状況」
この異音を解決する仕組みが「トリム機能」。左レバーを変速方法と同様に、大小のレバーを押すことによって作動させます。
ポイントは変速する押幅の、半分程度の押幅で押すことです。
そうすることで「カチッ」という音が聞こえる事と思います。
この「カチッ」という音がすると、トリム機能の作動は完了です。
先程の異音はおそらく解消・軽減されたことと思います。
※変速機のコンディションにより上手く発動しない場合も御座います。その場合、車体の御購入店へ御相談下さい。
文章での御説明が難しい機能ですので、今回は「そんな機能聞いた事があるなぁ」程度に御存知頂ければ幸いです。
いかがでしたでしょうか。
初めてのロードバイクでは初めて触れる操作方法や乗り心地等、
楽しさと共に、戸惑いや不安感を感じられる方も多いのではないでしょうか。
ブログという文書媒体上ですので、極々簡易的な内容では御座いますが、
そんな方々へ、少しでも御役に立てる内容となっておりましたら幸いです。
それでは皆様、次の記事で御会いいたしましょう。時節の折御体御自愛下さいませ。
ウドウ NAGA
【ビアンキバイクストア有明ガーデンご来店時の注意点】
ビアンキバイクストア有明ガーデンには店内及び店先に駐輪スペースがございません。
誠に恐れ入りますが、自転車でご来店のお客様は有明ガーデン施設利用者用駐輪場をご利用下さい。
何卒ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
お車でご来店の際は有明ガーデン施設利用者用の駐車場をご利用下さい。
施設利用者用駐車場をご利用の際は駐車券をお会計時に提示をお願いします。
駐車場は3箇所あり、地下駐車場をご利用のお客様は駐車場奥のエレベーター【D】をご利用ください。
【メンテナンスに関するお知らせ】
ビアンキバイクストアでの車体メンテナンスは、事前予約制となります。
メンテナンスをご希望の方は、ご来店前にお電話にてメンテナンスのご予約をお願い致します。
※ご予約のないメンテナンスのご依頼は、予約されたお客様を優先してご案内させていただくことがございます。
※メンテナンスはBianchi正規取扱店でご購入いただいた車体のみ受付をさせていただきます。
※パーツの取り付け作業について、取り付け作業対象商品を店頭でご購入いただいたパーツのみとさせていただきます。
※お持ち込みパーツについての取り付け作業についてはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
メンテナンスの内容や詳細な工賃につきましてはビアンキバイクストア各店へお問い合わせください。
【ビアンキバイクストアからのお願い】
- 在庫のお問合せはお電話のみでのお問い合わせとさせていただきます。
- 必要最低人数で店舗運営をしているため、タイミングによっては電話に出られない場合もございます。
- 在庫は変動する場合がございます。
- 在庫表は当該店舗のみの在庫となります。各店のへの移動、または配送サービスは行っておりません。
- 在庫商品のお取り置きは、当日のみとさせていただきます。ご来店がない場合はキャンセルとさせていただきます。
- サイズにつきましては、店舗にてサイジングをさせていただき、適正サイズをご案内させていただきます。
- 場合によってご納車日を後日調整させていただく場合もございます。
- メンテナンス持ち込み時は必ず事前予約をお願いいたします。
- 店舗の営業時間、営業日は変更になる可能性がございます。
ビアンキバイクストアでは新型コロナウィルス対策として下記の取り組みをしております。
(リンク先をご覧ください。)