昨今、「運動不足解消にスポーツバイクでエクササイズをしたい」というご相談が増えています。
また、運動目的でスポーツバイクの購入を検討されている方から、「スポーツバイクの運動効果」についてのご質問を度々頂くようになりました。
今回は新たにスポーツバイクの購入を検討する方が増える時期ですので、「スポーツバイクの運動効果」についてご案内いたします。
Exercise(エクササイズ)を直訳すると「運動」を意味しますが、
2006年に厚生省が「生活習慣病予防の為に運動(活動量)を評価する単位」として命名された言葉でもあります。
【運動量=消費カロリー】=運動強度の指標であるMETS(メッツ)×体重(Kg)×時間×1.05
では本題のスポーツバイクの運動量(消費カロリー)をご説明します。
※路面状況/バイク重量/速度などの要因によって運動量は変化します。
今回はカテゴリー別の目安を参考情報として記載します。
【METS】
・「ロードバイク」 (平均速度:20~30km) ⇒12.0
・「クロスバイク」 (平均速度:18~25km) ⇒8.0
・「マウンテンバイク」 (平均速度:18~25km) ⇒8.0
・「実用車(通称「ママチャリ」 (平均速度:12~19km) ⇒5.8
【体重64kgの方が1時間サイクリングをした場合の運動量(消費カロリー)】
・「ロードバイク」≒820kcal
・「クロスバイク」≒545kcal
・「マウンテンバイク」≒545kcal
・実用車(ママチャリ)」≒400kcal
同じ時間運動をした場合でも、バイクのカテゴリー(走行速度)によって消費カロリーは変わります。
ビアンキは、クロスバイクからロードバイクまで幅広くラインナップを展開しており、一人一人にマッチしたモデルをお選び頂けます。
詳しくはスタッフにお気軽にお尋ねください。
お客さまのご用途や目的に応じて、最適なモデルをご提案させて頂きます。
ビアンキバイクストア逗子
松原